| 
             Vol.52 神戸沖メバルロケ&強風下の琵琶湖ガイド 
            March 15, 2007 
             2月までは暖かい日が続いていた琵琶湖ですが、私がガイドをスタートさせた直後からまるで真冬を思わせるような寒い日が続いています。しかも連日の強風……。困ったものです。 
             3月15日(木)はボートメバリングロケのため兵庫県神戸空港沖へ。この日の神戸は厚い雲に覆われているものの、ほぼベタナギの状態でメバル狙いにはまずまずのコンディション。一緒にロケを行なう清水和行さんからは日頃から「健ちゃんが神戸に来るときはいつも荒れるな〜」と言われ続けていたので、まずはひと安心です。 
              
             日が高いうちから出船したものの、やはりメバルの時合いには少し早いということで、今回お世話になったルアー船マーベリック号の山田船長と撮影スタッフの計らいによりセキネケンタオンステージということで(カメラは回していませんが…)このところ調子がよくなってきたシーバスを狙わせてもらことに。ポートアイランドと神戸空港を結ぶ連絡橋の橋脚を9cmのミノーで狙っていくと、ほどなくシーバスがチェイス! 何度目かのチェイスをフッキングに成功。 
             アフターということもあり少しスリムな魚体でしたが、ひさびさのシーバスは正直嬉しかったですね。この後も本当はもっと釣りたかったのですが、うかつにも「この1尾で満足です」と心にもないことを言ってしまい、メバルのロケを再開することに。もっと釣りたかったなシーバス……。 
              
             さて、その後行なったメバルロケ。ときおり雨がパラツキ、しかもかなりの冷え込みと身体的には辛いロケでしたが、メバルはまずまずの釣果となりました。このもようはサンTVフィッシングライフにて4月中旬放送予定です。 
            March 16, 2007 
               
             3月16日(金)はX君をゲストに迎えてのガイド。この日の琵琶湖は朝イチこそ穏やかな天気だったものの、みるみる強風が吹きだし、かなりの大荒れ状態に。釣りをするにもかなり厳しい状況でしたが、ミドルレンジをハードルアー、ライトリグを織りまぜ探っていくことに。しかし、なかなかバイトがない状態が続き、キャッチしたバスは船頭の2本のみ。残念ながらゲストの方はノーフィッシュで終了となりました。大荒れの湖上、水温低下、異常なまでに高い透明度。いくつかの悪い要素が重なってしまいました。X君、次回リベンジだよ! 
            March 17, 2007 
             3月17日(土)は愛知よりお越しの阪野さんご兄弟をゲストに迎えてのガイド。お兄さんの英和さんは今日が琵琶湖初釣り。弟さんの良和さんは先週に続き2回目の琵琶湖。先週は残念ながら初バスに至らなかったために今日はなんとしてもキャッチしたいとかなりの意気込み。ジャークベイト、バイブレーション、ジグヘッドリグをセットして琵琶湖へ出撃。 
              
             まずはバスを触ってもらうべく西岸の水深3〜3.5mラインに入るが、この頃から北よりの風が強くなり湖上はみるみる白波が立つ始末。1時間ほど粘るもののバイトなし。しかも強風のためこれ以上沖での釣りは無理と判断。風裏となるシャローへ移動。天気は幸いにも暖かい晴天、水温は上昇しやすいはず。巻き物系では辛そうですがライトリグならなんとかと思い、魚探とジグヘッドに引っ掛かってくるウイードを注意深くチェックしているとビビッとくるポイントを発見。お2人に「ここは釣れそうですね」と伝えた直後、良和さんのロッドにヒット! 40.5cmの雄のバス。 
              
             まだいるはずと粘ることしばし、今度はお兄さんにヒット! 引きからしてかなりよさそうなサイズ。せっかくの初バス逃がしてなるものかと慎重にファイト。ボート際で何度も突っ込みを見せるものの無事ネットインに成功したバスはプリスポーンにふさわしいブリブリの47cm。写真撮影をした際のお兄さんのとても嬉しそうな笑顔がガイド冥利につきる笑顔でした。 
              
             今週に入ってからジワジワと気温が上昇し始めた琵琶湖。釣果の方もジワジワと上昇してもらいたいのですが……。では、また。 
            ■P.S. 前回のレポートで11シーズン目のガイドスタートと書いていましたが、12シーズン目の間違いでした。スイマセン。 
            ■使用タックル 
            神戸沖シーバス 
            ロッド がまかつ・ラグゼデッキステージ斬鱸B66MH-F 
            リール シマノ・スピードマスター200 
            ライン サンヨーナイロン・ソルトマックスタイプジグ1号 
            リーダー サンヨーナイロン・ソルトマックスショックリーダータイプF20lb 
            ルアー スミス・ウエイビー 
            神戸沖メバル 
            ロッド がまかつ・ラグゼソルテージチータ68UL 
            リール ダイワ・ルビアス2004 
            ライン サンヨーナイロン・春告魚フロロ2lb 
            ルアー がまかつ・カブラジグ2.5g、3.0g  
            琵琶湖ジグヘッドリグ 
            ロッド がまかつ・ラグゼサーミス444S 
            リール ダイワ・セルテート2500 
            ライン サンヨーナイロン・アプロードGT-R FC5lb 
            ジグヘッド がまかつ・ラウンド25 1.8g #2 
            ルアー ZBC・フィッシュドクター 
            偏光グラス タレックス・イーズグリーン(zealフレーム)
            | 
          
             関根健太(せきね・けんた) 
            琵琶湖では青の王子様号を駆るバスフィッシングガイド。嵐山フィッシングエリアではトラウトゲームの伝道師。海へ行ったら青物、シーバス、根魚、アジ、サバ、イカからタイやヒラメの舞い踊り、グチ、ホウボウのカラオケ大会まで何でもこなすオールラウンドプレーヤー。テレビ、雑誌、新聞でマルチアングラーとして活躍するその正体は、子供の頃からの釣り好きがとことん煮詰まった筋金入りのプロアングラー。1971年生まれ。滋賀県大津市在住。スポンサーとガイドのお客さん募集中。 
              
            関根健太オフィシャルホームページ
              
            ケンタのガイドベース 
            アークロイヤルBC
            お知らせ 
            07/02/29 
            ケンタが青の王子様号でご案内する琵琶湖のバスフィッシングガイド、ただいま6月末までの予約受け付け中。詳しくはこちらをご確認ください。 
            07/03/23 
            神戸空港沖のボートメバリング。サンTVフィッシングライフで4月中旬放送予定。 
            07/03/07 
            四国松山沖のジギングでタチウオ&ハマチ。テレビ埼玉、KBS京都ほかフィッシング・ナウで近日放送予定。 
            07/02/07 
            関根健太オフィシャルホームページが新しいU.R.L.へ移動しました。内容を一新してブログを新設。これからの展開に乞うご期待!! 
            最近の記事 
            07/03/10 Vol51 
            07初ガイドはゲストに50アップ 
            07/03/01-02 Vol.50 
            松山沖TVロケ 
            07/102/24-25 Vol.49 
            今冬ラストエリア 
            07/02/09-15 Vol.48 
            国際フィッシングショー&大和川シーバス 
            07/02/02-04 Vol.47 
            2007フィッシングショーOSAKA 
            07/01/15-28Vol.46 
            琵琶湖初出撃&しまなみ海道放浪記 
            07/01/03-14 Vol.45 
            エリアな日々&シーズン初メバル 
            07/01/01-02 Vol.44 
            07初釣り! 
            06/12/23-30 Vol.43 
            2006年の締めくくりはエリア 
            06/12/20-22 Vol.42 
            ショアサゴシ&杉戸プロとジギング対決 
            バックナンバー
            |