<Bassingかわら版/環境問題のコーナー>

青野ダムの環境問題に関する書簡

 兵庫県青野ダムの環境問題については、97年3月9日夜に兵庫県宝塚市のバスアングラー、立柳晋平さんから送られてきたメールが取材のきっかけとなった。ここでは、立柳さんとやり取りしたメールの内容をご紹介したいと思う。なお、メールの内容のうち、ホームページでの公開になじまない部分については変更、割愛している。


■立柳さんからの最初のメール(97/3/09)

 始めまして。

 立柳と申します。私も一釣り人として日頃琵琶湖を始めダム湖、野池等でバス釣りにいそしんでおります。

 宝塚市に住んでいることもあり、三田市の青野ダムによく出かけるのですが、最近のバスブームの影響もあり、ここ一年ほどの間にかなりフィールドが荒れてしまいました。ゴミの多さが目に余ります。

 ゴミの問題だけでなく、周辺道路での違法駐車、交通事故、盗難などが多発しており私も9月にバイクと正面衝突(バイクが逆行してきて衝突、大事には至りませんでした)をし、また一昨日には駐車場で車の部品をもぎ取られてしまいました。

 秋ごろから市の広報車、警察が土日には必ず巡回をしているのですが、これでは釣りをのんびりとやっているどころではありません。

 最近の環境悪化を見かねた市が、4月に環境問題を調査する委員会を設立し調査、そして対策を考えるという話を聞いています。おそらくこのままでは何らかの規制がされることは間違いなく、最悪釣り禁止になることも予想されます。

 一方で有志の釣り人によるゴミ回収がされているのも事実です。インターネット、ニフティーなどのフォーラムでゴミ拾いOLMが企画、実行されています。こういう草の根活動は非常に重要であると思いますが、メディアにはかなうものは無いと思うのです。こういった地道な活動をされている人をもっと大々的にアピールしていく為に、是非とも力をお貸し願いたいと思います。釣り新聞、TV等で取り上げられればより効果的でしょう。

 青野に限って言えば、かなり問題が深刻化しており危機的な状態であるといえます。東播の名スポットとして何としても釣り禁止だけは避けたい、そう思っています。今ならまだ間に合います。私たちも早く行動に移したいと考えています。

 服部さんの御意見をお聞きしたいと思います。御多忙とは存知ますがよろしくお願い致します。

 突然のメールで恐縮ですが何とぞよろしくお願いします。

 立柳晋平

■服部からの返信その1(97/03/09)

 メール拝見しました。

 釣り場のゴミの問題、めいわく駐車の問題、頭が痛いですね。有効な解決策は、正直言って、僕はないと思います。アメリカなんかへ行って、大勢のアングラーと会ったり、いろんなフィールドを見てきたりした結果から思うんですけど、日本人が日本の湖や池で遊んでる限りは、必ずこういう結果になってしまうんではないかと、最近はもうあきらめの境地です。

 別にアングラーが悪いんじゃありません。街の中だって、ほかの観光地だって、ゴミだらけですもんね。ところが、たまたまバスフィッシングがブームになって、アングラーが増えて、釣り場にゴミが増えたら、これをメディアが取り上げますよね。メディアだって同じ穴のムジナです。これが話題性も何もない遊びだったら、取り上げたりしません。つまり、売れるネタだから、いいことも悪いことも取り上げるんですよ。

 はっきり言って、メディアの力を借りたら何とかなるのでは?と思うのは、とても甘い考えだと思います。例えば、「釣り場のゴミを拾いましょう」というのが、大きなムーブメントになったとしますよね。そのとき、メディアは取り上げてくれるかもしれませんが、別に手助けしようと思ってるわけでないのです。話題性がある から取り上げるだけで、それが結果的に手助けすることになったとしても、あくまで ムーブメントを起こすのはアングラーの誰かで、メディアではないのです。メディアは後から付いてくるだけです。

 一つ例をあげて説明しましょう。ある雑誌で、「スポーニングシーズンにベ ッドのバスを釣るのはやめましょう」というようなことを盛んに言ってたとします。ところが、その雑誌が5月の琵琶湖北湖で取材をして、そのときのアングラーがシャ ローの得意なプロで、アシ原の中からでかいバスをたくさん釣り上げたとしたら、いったいどういうことになるでしょうか。

 結果は、デカいバスを釣った写真がデカデカと載って、もちろんすべてのシ ーンの背景は沖向きに撮ってあって、「北湖はビッグバスのパラダイスだ」みたいな 記事になるはずです。それで、その雑誌の別の部分には、やっぱり「スポーニングシ ーズンにベッドのバスを釣るのはやめましょう」って書いてあるんですよね。

 ここで僕が言いたいのは、本当に「スポーニングシーズンにベッドのバスを釣るのはやめてほしい」と思ってるのなら、そんな企画は最初から通すなということです。そんな時期に琵琶湖の北湖でシャローが得意なプロの取材をしたら、結果は目に見えてますからね。別にトップウオーターの企画でもいいじゃありませんか。もし何かの間違いで企画を通してしまったのなら、取材の結果、アシ原で釣れたバスの写 真は、背景が沖向きだろうと何だろうと、誌面には使わないのがメディアとしての正しい態度だと思います。ところが現実は、「背景が沖向きなら、まあいいや」って思ってしまいがちなんですよね。

 こういう問題を考えるときに大切なのは、それなら自分には何ができているのかということです。そして、自分の考えを理解してくれる人を1人でも多く増やすことです。そのときには、メディアが力になってくれることもあるでしょう。逆に最悪なのは、自分では何もしないで、そのうち誰か(例えばどこかのメディア)が何とかしてくれると考えることです。

 一つ方法として、こういうのはどうですか。例えば釣り場のゴミ拾いのような活動をされているのなら、雑誌、新聞、テレビ、ビデオを問わず、いろんなメディアにそのときの写真を送り続けます。ずっと送り続けていたら、そのうちどこかが取り上げてくれる機会もあるでしょう。そういうことが度重なったら、それがきっかけになって、釣り場の美化につながる企画に発展するかもしれません。

 もし大勢のアングラーがそんな写真を送って、編集部に毎月100通も届いたら、これはほっておけませんから記事になるでしょう。とにかく1人でも多くのアングラーが、そういう流れを起こすためにできる小さな行動でもいいから、今すぐに始めるべきだと僕は思います。もしゴミ拾いの写真を1年送り続けても何の反応もないようなメディアだったら、次から買うのも見るのもやめましょう。

 青野ダムの問題は、一度、三田市の広報にでもあたってみます。最悪なのは、アングラーが何も知らないうちに釣り禁止になってたというような事態ですよね。もし本当に調査が行われるようなら、調査が行われるということ自体をアングラーに大きな声で知らせる必要があると思います。ごみは捨てないようにしましょう、迷惑駐車はやめましょう、というようなキャンペーンができればいいんですけど、そこまでもっていけなくても、できるだけのことはするべきです。戦争中は何も言わずに、負けてから「自分はあの戦争には最初から反対だった」なんて言いたくありませんからね。

 最後に僕にできることですが、こういうことをいろんな人にお答えしていくことが一つ。もう一つの具体的な行動として、ここに書いたことをそのまま記事にして、どこかのメディアに載せるということも考えられます。そうすることによって、立柳さんと同じようなことを考えているアングラーがたくさんいるぞと、読者とメディアの両方に思わせることができたら、それが僕にできる最大の行動ではないでしょうか。

 というわけで、立柳さんからいただいたメールと僕からの返事の要約を週刊ルアーニュースに掲載させていただいてもいいでしょうか。その際、お名前を出していいかどうかということと合わせて、できればなるべく早くお返事ください。よろしくお願いします。

■服部からの返信その2(97/03/10)

 青野ダムでゴミや迷惑駐車などにより発生している問題について、三田市と兵庫県に問い合わせてみました。結果は次の通りです。

 青野ダムでは、急激に増えるゴミ問題を解消するために、地元の人やアングラーなどのグループが中心となって、これまでもゴミ回収の活動が行われてきました。また、ダムを管理している県の機関も業者にゴミの回収を依頼するなどの対策を実行してきましたが、現在のゴミの多さに対して有効な解決策とはなっていないようです。

 車の乗り入れの問題は迷惑駐車ばかりでなく、大型4WDの乗り入れで未舗装路が荒れたり、田畑のまわりのあぜ道が崩れたりということも起こっているそうです。また、アングラー以外に湖畔で野外料理を楽しんだりする人も多く、火の不始末によるボヤ騒ぎで消防や警察が何度も出動しているとのことです。

 このような問題に対する有効な解決策を考えるために、青野ダム湖利用適正化推進会議というのが今年度から設けられ、そのための予算が兵庫県の平成9年度予算に盛り込まれました。このことが3月7日の産経新聞に載って、それが話題になっているようです。

 青野ダム湖利用適正化推進会議は、青野ダムを管理する県のスタッフや地元の代表者、利用者の代表などがメンバーとなり、環境保全と利用方法を検討するために設けられるということのようです。利用者の代表というのは、アングラーだけでなく、カヌーをする人がいれば、兵庫県のカヌー協会とか、そういうところからの代表も加わることになるのではないでしょうか。

 アングラーの代表が誰になるのかは、すごく気になります。青野ダムで釣りをしているアングラーの代表って、誰かそれにふさわしい人なんているんでしょうか。今までにゴミの回収活動をしてきたグループの代表者とかが、そういうことになるのかなとも思いますが、よくわかりません。どこかのショップの人とかがアングラーの代表だっていうのも、ちょっとおかしいような気がしますしね。

 まだ予算化が決定したばかりなので、具体的に会議のメンバーを決めたり、活動を開始するのは新年度に入ってからになります。現在は腹案の段階で、兵庫県の北摂整備局土木部管理課が準備を進めているそうです。

 とりあえず窓口がわかったので、そのうち時間を作って取材に行ってみようかと思っています。そこから何か、ゴミ問題を解決する糸口が見付かるかもしれません。何もしなければ、問題がいい方向へ向かうことは絶対にありませんからね。取材の結果は週刊ルアーニュースなどでお知らせすることができるでしょう。

 このような仕事をすることで、1人1人のアングラーが真剣に考えるきっかけになってくれればいいと思います。ただし、こういう仕事は基本的にお金になりません。あくまでボランティアみたいなものです。収入のことを考えたら、「このルアーさえ買ったら釣れるよ」みたいな記事だけ書いているのが一番いいんですよね。僕の本心は、早くブームが終わってほしいということです。それがもっとも有効な解決策のはずです。

 僕はバスフィッシングが仕事ですから、今はできるだけ自分の考えをわかってくれる人を増やして、ブームが終わった後に僕の記事を読んでくれる人が1人でも多いようにしておくだけです。それをちゃんとやっていたら、ブームが終わった後でも、ぜいたくできないまでも、ご飯だけは食べていけるのではと思っています。だから、自分の考えに反するメディアの仕事は、どんな有力なメディアでも受けたくありません。ただ、何かの間違いで受けてしまって、仕事が終わってから、やっぱりやめとけばよかった、というようなこともありがちなんですけどね。

 ところで、立柳さんはNifty Serveのランカーフォーラムに出ておられるのでしょうか。僕はフォーラムの雰囲気というのがどうも苦手で、去年の春ぐらいまではときどきのぞいてたんですけど、このところはまったくのぞきもしなくなってしまいました。日ごろから人と話したり、取材したりするのが仕事ですから、さらにフォーラムのようなところで大勢の人と付き合ったりするのが、はっきり言ってめんどうくさいわけです。

 もし立柳さんがフォーラムに出ておられるのなら、僕がお送りしたメールの内容を紹介していただいてもかまいません。ただし、僕自身がフォーラムに何かを書き込んだりする気はまったくありませんので、フォローはできませんが……。この点については、特定の個人に何もかも求めるのではなく、それぞれがそれぞれの場所で、できることをやるべきだというのが僕の考えです。

 釣り場で起こっているいろんな問題を解決するために、少しでも役に立つのでしたら、拙文をうまくご活用ください。それでは、また。

■立柳さんからの返信(97/03/10)

 こんにちは。立柳です。

 早速の御返事ありがとうございます。調査までしていただき感謝しております。

B.B.C.>はっきり言って、メディアの力を借りたら何とかなるのでは?と思うのは、とても甘い考えだと思います。(以下略)

B.B.C.>こういう問題を考えるときに大切なのは、それなら自分には何ができているのかということです。(以下略)

 私の書き方が少しまずかったのかと思います。私も服部さんの意見に同感です。メディアが書くからゴミを拾おうと思う人は一体何人いるでしょうか?メディアを読む人が自分と同じ釣り人に、ゴミを拾っている人がいることを知ってはじめて心を動かされるのではないでしょうか。私自身もインターネット、ニフティーでそういう人たちがいることを知り、ゴミを拾いだしました。

 言い方が悪いですが、メディアは上手く利用しなければ、と私は思います。

 ムーブメントという言葉、あらためて重みのある言葉であると思います。ムーブメントを起こすのは釣り人自身であるはずです。メディアにはムーブメントなんて起こせるわけ無いと私は思っています。

B.B.C.>一つ方法として、こういうのはどうですか。(以下略)

B.B.C.>もし大勢のアングラーがそんな写真を送って、編集部に毎月100通も届いたら、これはほっておけませんから記事になるでしょう。(以下略)

 おっしゃる通り、今後こういう活動をしていかなければと考えています。その手始めといっては何ですが、釣り人たちによる活動が小さいながらも動き始めているという事を服部さんにお伝えしたかった訳です。

B.B.C.>青野ダムでゴミや迷惑駐車などにより発生している問題について、三田市と兵庫県に問い合わせてみました。結果は次の通りです。(以下略)

 私も正確な行政の動きを知ることが出来ました。早急に調査していただき、誠に有難う

ございます。

 服部さんがおっしゃる通り、調査が行なわれていくことが釣り人にちゃんと知らされていくのかどうか心配です。それと利用者の代表にはいったい誰がなるのか?とりあえず私の所にはそういう話はいっさいありませんが。(^_^)ゴミ拾いをされている人たちとも私は実際にお会いしたことがないので、代表になれるようなひとがその中にいるのか判りません。カヌーをされている方は時々見かけます。一見、大学のサークルのようにお見かけしますが、最近は見かけていません。

B.B.C.>というわけで、立柳さんからいただいたメールと僕からの返事の要約を週刊ルアーニュースに掲載させていただいてもいいでしょうか。(以下略)

 掲載させてもらえるのなら喜んでお請け致します。名前の掲載も結構です。(中略)

 まだお話したいことはたくさんあるのですが、メールのみでは全て書ききれません。お急ぎであれば私の携帯電話の番号をお知らせしておきますので御遠慮なくどうぞ。

 TEL030-○○-○○○○○

 会社員ですので、メールは自宅のパソコンからとなっており、晩にしか開くことが出来ません。また携帯も18:00以降しか電源を入れておりませんので御了承下さい。長くなりますのでこれで一旦終了します。(中略)

 それでは失礼します。御丁寧なRESありがとうございました。

「青野ダムの環境問題を考える」のページへ戻る
環境問題のコーナーのインデックスへ